top of page

ドローン(無人航空機)の登録が義務化されます

  • 執筆者の写真: GOING
    GOING
  • 2022年5月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月31日

大阪(全国対応)でドローン(無人航空機)登録・飛行許可の申請代理をしておりますゴーイング行政書士事務所です。


航空法が改正


2022年6月20日よりドローン(無人航空機)の登録が義務化され、登録記号の表示とリモートIDの搭載が必要になります。

ただし、昨年2021年12月20日から開始されている事前登録期間中に登録をした場合、リモートIDの搭載は免除されます。


100グラム以上のドローン(無人航空機)は登録が必要

従来は200グラム未満のものはドローン(無人航空機)にはあてはまりませんでしたが、100グラム未満のものへ変更となり、100グラム以上のすべてのドローン(無人航空機)が登録の対象となります。目的が趣味であっても違いはありません。


マイナンバーカードでの本人確認がおすすめ

ドローンの登録には、個人の場合はマイナンバーカードもしくは運転免許証が、法人の場合はGBizIDが必要です。

費用としては以下となります。


【オンライン申請】

❶オンライン申請でマイナンバーカードまたはgBizIDで本人確認を行った場合、機体1台当たり900円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降890円)


❷運転免許証や❶以外の方法で本人確認を行った場合、機体1台当たり1450円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降1050円)かかります。


【紙(郵送)申請】

機体1台当たり2400円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降2000円)かかります。


また、一度に複数台を登録する場合は、若干手数料は安くなります。


【オンライン申請】

❶ マイナンバーカード又はgBizIDで本人確認を行った場合、機体1台当たり900円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降890円) ❷ 運転免許証や❶以外の方法で本人確認を行った場合、機体1台当たり1450円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降1050円)


【紙申請】

機体1台当たり2400円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降2000円)かかります。


よって、オンラインでマイナンバーカードまたはgBizIDを使って、仮に複数台をお持ちの場合は、まとめて登録することがおすすめです。



まとめ


ドローン(無人飛行機)の登録は、リモートID搭載の義務が免除される事前登録期間(2022年6月19日まで)にするのがおすすめ。また手数料を抑えることができるオンラインでマイナンバーカードまたはgBizIDを使って登録するのがおすすめです。


弊所ではドローンの登録や飛行許可申請の手続きをおこなっております。

お気軽にご相談ください。








Comments


〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東4-33 

TEL 050-3577-1145

  • Twitter - Black Circle

© ゴーイング行政書士事務所|主な取り扱い業務:ドローン飛行許可申請・在留資格(VISA)・内容証明郵便・各種許認可申請

bottom of page